忍者ブログ

いだちぐの愚痴(再)

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/24の愚痴

今日は世間は休日のようでしたが、せっせと学校に試験勉強しに行きました。

金曜に行政法の中間試験があるのでね。

今日は集中してはかどりました。

水曜はさゆの卒コンのことで頭も身体もいっぱいおっぱいだろうし

木曜は抜け殻になってるだろうし

実質、明日には仕上げなきゃいけない!

明日も集中してがんばるぞ。

水曜の横浜アリーナを最高に楽しめるように!!!!!
PR

11/20の愚痴

今日は授業は1限のみで、その後はずっと課題をやってました。
来週の金曜日提出やけど、他にもなんやらかんやらあるので、できる時にさっさと終わらせておこうと思って。
8割がた終わったから、明日仕上げて提出してしまおう。

それにしても、鼻水がとまらなくて頭がボーっとしてる。
こんなの久しぶりや。

来週の横浜アリーナまでには、完全回復させなければ。
やることたくさんあるけど、体調が1番。無理せずに効率よくやりたいっす。

そして、今、ふと思ったんだけど、来週横浜行く途中、日吉に寄ってみようかな。最後に行ったのはいつだったか。
行ったらどんな感情になるんだろうか。

寝不足は寝るしかない

せっかくの有り余る時を

ただ無為に消費するだけ

実質はそう

こんな時はもう過ごしたくない

何もかもが嫌になる

ぶつけ先もない

あああああ

寝よう、諦めて、寝よう

明日になれば風向きは変わるさ

さあ、寝よう、諦めて、寝よう

寝不足は寝るしかない

サンキューベリキュー

昨日は℃-ute が佐賀にBerryz工房が福岡に来るという

奇跡が起きました

ぼくは昼に℃-ute、夜にBerryz工房を見ました

移動も含めて体力的にかなりきつかったですが

両方とも真近で見れて、本当に感無量というか幸せでした

詳しい感想はここにまとめてます

両方ともそれぞれのらしさが溢れた素晴らしい公演でした


℃-uteは、鈴木愛理

Berryz工房は、菅谷梨沙子

ベリキューはやっぱり結局

この二人にはじまってこの二人で終わる

この二人に尽きるような気がします


この才能を見出したつんく♂さんは本当にすごい



からの今日でしたが

ハッスルしすぎて喉をやられ

風邪の兆候が…

幸い学校の授業が1限のみだったので

歯を食いしばって行きました

しかも昨日の最前で見た感動をこちらにも生かすべく

今日から席をイチバン前に座ることに

結果、自分を鼓舞することになり

発言点も稼げて、結果も出たので

本当サンキューベリキューです

遊びも勉強も仕事も考え方をリンクさせるのは大事よ


でも体調は優れなかったので

昼過ぎに帰宅して爆睡

夜にひとつ契約書作成の課題やって

やっと26日の横浜アリーナの行程を決めました。

じゃらんのパックで。

交通費込みで3万ちょっとで、そこまで高くつかなかったからよかった!

新横浜に泊まります。

もう来週なんだよね。。

今週はとにかく、体調を戻して

やるべきことをやって

26日を心身ともに最高の状態で迎えられる準備を

やっていくた。

11/14の愚痴

また普通の日常の記録も書いていきたいと思います。

今日は大学院の授業。
3限が休講だったので、2、4、5限。
4、5限は隔週で法学そのものではなくて、法律相談・カウンセリングの技法的な臨床科目。
人数も少なくけっこうキツいけど、後期の中ではいちばん今後の糧になりそうで、面白い授業。

あとは、刑事実務の小テストを返却してもらったけど、意外や意外に◎がつけられてた。
往々にして、自己評価と他者評価は違う。今回は良かったからいいものの、逆もまた然りだと思うから、そのギャップを埋めなきゃなぁ。

それと、豊田選手、日本代表初ゴールおめでとうございます。
涙出そうでしたわ。これで、アジアカップに向けて、いいアピールができたね。

ふぅ。。

よし!

来週も変則的な感じでペース調整が大変そうだけど、引き締めてやるべきことを丁寧にやっていこう。


追記
最近、今後やりたいことや一緒にやってみたい人についての新しいアイディア(の種)が浮かんでくるようになった。
それと同時に、過去のこと(といってもここ10年弱くらい)を自分の言葉で総括というかそんなのをしてみたいし、そろそろするべき時期なのではないかとも思ってます。
どちらにしろ、それは自分がゆっくりながらも、ちゃんと前に視線が向いているからだと解釈してます。
実際、その感覚もあるしね。

プロフィール

HN:
いだちぐ
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1986/06/25
職業:
法科大学院生、ハロヲタ、市民ランナー
趣味:
がんばっている人たちをこっそり応援すること

P R